活動報告

2019年9月5日(木)

温浴業界を盛り上げる、第5回おふろ甲子園決勝大会が9月5日(木)品川区大井町駅隣接の「きゅりあん」大ホールで開催されました。決勝まで勝ち残った5店舗の温浴施設の皆さんにより、接客サービスの向上を目指しながら、共に学び共に輝くためのそれぞれの取り組みがステージで発表されました。どの発表も自店への想いやご利用のお客様への愛情が込められた素晴らしいもので、聴いているうちに私達も思わず胸が熱くなるほどでした。

私たちはこの大会のサポーター企業として展示ブースを設置し、ピンクバスプロジェクトの取り組みと想いをお伝えしてきました。 多数のお客様にご覧いただき、セルフチェックや人工乳房について熱心に質問される方も何人かお見えでした。また、ブースに用意した「乳がん触診ミニモデル」への関心も高く、ブースに立ち寄られたほとんどのお客様が指で押して体験され、中には、購入先をお尋ねになる客様もいらっしゃいました。

おふろでつながり、おふろで働く人々を元気にする大会で、とても気づきや学びの多い一日となりました。

2019年9月2日(月)

大須演芸場の提灯がピンクに染まります!

名古屋の方には馴染み深い大須演芸場。「芸どころ名古屋」の大須で50年以上にわたり愛されてきた由緒ある演芸の聖地です。

ピンクリボンデーの10月1日(火)、演芸場内の白い提灯がほんのりピンク色に染められ、ピンクリボン運動を応援してくださることになりました!!柔らかなピンクの灯とともに、ピンクリボン運動に寄り添った演目が披露されるそうで、今からとても楽しみです。

10月1日だけの特別企画です。お時間のある方は是非足を運んでみてください。

当日は数量限定でピンクバスプロジェクトの分包入浴剤「ハッピーピンクバス」を配布いたします。

どうぞお楽しみに!!

大須演芸場への行き方は、こちらのホームページをご覧ください。

http://www.osuengei.nagoya/

2019年8月7日(水)

静岡新聞社様にて開催された『SHIZUOKA FUROJECT』の打ち合わせにゲスト参加させていただきました。

乳がんの早期発見、セルフチェックを啓発するポスター、人工乳房展示など、

各施設様でどのように取り組むか活発な話し合いがなされました!

出来立てのピンクTシャツを着てピンクバスプロジェクトへの参加を発信してくださいました‼

SHIZUOKA FUROJECT参加施設様

エキチカ温泉・くろしお

クア・アンド・ホテル駿河健康ランド

さがら子生れ温泉会館

島田 蓬莱の湯

西焼津 笑福の湯

東静岡天然温泉 柚木の郷

2019年7月4日(木)

今日は月刊サウナさんの取材がありました。取材内容はもちろん「日本列島しあわせピンクバスプロジェクト」。対談形式で私たちのプロジェクトへの思いと、男性乳がんについて語り合いました。対談のお相手は、”熱波コンサルティング・熱波師・サウナそのもの”の井上勝正氏。対談は予定の時間が大幅に過ぎるほど熱い内容となり、井上さんをはじめ月刊サウナの皆さんから大きな賛同をいただくことが出来ました。

井上さん、熱波でも「日本列島しあわせピンクバスプロジェクト」の伝道をよろしくお願いします!!

今回の対談記事は8月26日発行の月刊サウナ2019年8月号に掲載されます。

月刊サウナの配布取扱店は下記をご覧ください。バックナンバーも閲覧出来ますよ。

>>月刊サウナ配布取扱店はこちらです。

2019年6月13日(木)

株式会社池山メディカルジャパンのスタッフのメンバー皆さんによる応援写真が届きました。池山メディカルジャパンさんはオーダーメイド人工乳房をはじめ、人工ボディパーツ(エピテーゼ)を作っている会社様。そして旅館や温浴業界では有名な「おっぱいリレー」という取り組みを行っておられます。池山メディカルジャパンの皆さん、昨年に引き続き今年も応援よろしくお願いします!!

2019年6月6日(木)

おふろ甲子園でおなじみの「ニッポンおふろ元気プロジェクト」の久下沼さんと渡辺さんが当社までお越しくださいました。協力団体でもあるニッポンおふろ元気プロジェクトさんの力も借りて、より多くの温浴施設さんに参加いただければと思います。ニッポンおふろ元気プロジェクトの皆さん、力強いご協力をどうぞよろしくお願いします!!

2019年6月1日(土)

「しあわせピンクバスプロジェクト2019」今年もスタートしました。今年こそ日本の全都道府県のお風呂をピンクに染めていきま~す。

2019年5月26日(日)

5月26日(日)、仙台で行われた東北楽天ゴールデンイーグルスのイーグルスガールズデー2019に、日本対がん協会様がブースを出展し、乳がん検診への啓発活動や、ピンクリボン活動への募金活動をされました。当プロジェクトからも啓発チラシを同封した入浴剤を参加者の皆様へ、ささやかですがご提供させていただきました。当日は猛暑にもかかわらず、試合のチケットも完売状態で、たくさんの皆様がブースに立ち寄られ、試合開始まで大賑わいだったそうです。

日本対がん協会様は、乳がんをなくす「ほほえみ基金」による啓発活動のほか、今年も「ピンクリボンフェスティバル2019」を通して、乳がん検診の大切さを伝え、患者さんを支援する活動に取り組まれます。

詳しくは是非こちらをご覧ください>>「ピンクリボンフェスティバル2019」

2018年10月22日(月)

日本赤十字さんのキャラクター『ハートラちゃん』がピンクバスプロジェクト参加施設様に応援に来てくれました!

一緒に、セルフチェックの方法をみなさまにお伝えしてくれました。ハートラちゃんの力も借りて、ひとりでも多くのみなさまに『乳がん早期発見』について知っていただけたかな?と思います。

2018年10月5日(金)

10月1日ピンクリボンデー
プロジェクトにご賛同いただいた愛知県江南市にある「天風の湯」さんへおじゃましました!

「とにかく楽しいことが好き」と、日頃から様々なイベントを催される「天風の湯」さん。

キラキラした大きな瞳が印象的だった女性店長の渡辺さんへお話を伺うことができました。

ピンクリボンデーには、フロントから食事処、マッサージ店まで全てのスタッフさんがピンクのTシャツを着て、手作りのリボンを掲げイベントを盛り上げてくださいました。

「始まりは1枚のDM」

きっかけは普段から心にひっかかっていた「乳がん」の現状。

そんな時に当プロジェクトの主旨が目に留まり、お客様の健康を守りたいから、裸になる場所だからこそできることをやろう、と全店へご提案いただけたそうです。

「ご縁があったのね」と渡辺さんはにっこりされましたが、

いやいや、やはりそこは渡辺店長の気付きと柔らかさです!!!

■ピンクリボンイベントへのお客様の声

「わかっていても、なかなか行けないからこうゆうイベントはいいね!」
「なんでピンク?あ~そりぁいいことだね」
「お風呂に貼ってあった(セルフ)チェック方法のポスターちょうだい」なんてお声も・・・

ピンクリボンをご存知でない方から、検診の必要性を認識されている方まで、様々なお客様へ発信していただくことができました。

多彩な演出、全力のイベント、全員チームでの一体感、滞在時間は少しでしたが、活気ある中に、繊細な女性感性のおもてなしを感じることができる素敵なお風呂屋さんでした。

浴室に入り、しあわせピンクリボンの湯に浸かるお客様へ「セルフチェック、ちゃ~んとしてくださいよ!」

なんて、女性店長ならではのストレートな発信。いや、渡辺店長ならではのストレートな愛情、いただきました!

ありがとうございました。

日本列島しあわせピンクバスプロジェクトお問合せ